2013年01月29日
2月のスキルアップクルージング(操船練習)
こんにちは!マリーナリトルオーシャンの谷島です。
2月のスキルアップクルージングの御案内です。
2月のスキルアップクルージングは『東京湾リバークルージング』
リバークルーズはペーパードライバー向けの狭水道を通るルートです。

午前中は水路や川を走る為のルールやロープワークなどの勉強をしまして、午後にその知識を活かし狭い水路・水門・低い橋に挑みます。
小型船舶免許を取ってからあまり船に乗っていない方、忘れてしまった方などなど是非ご参加お待ちしております。
お友達との参加も可能です!!
日時:2月17日(日)
集合場所:マリーナリトルオーシャン
開催時間:09:30~17:00
持ち物:小型船舶免許・防寒具
参加費:¥7,000
お問合わせ・お申込みはマリーナ リトル オーシャン 東京(03-③653-5427)まで。
マリーナ リトル オーシャン 東京 ホームページ
マリーナ リトル オーシャン 東京 Facebookページ
スキルアップクルージング日程
2月のスキルアップクルージングの御案内です。
2月のスキルアップクルージングは『東京湾リバークルージング』
リバークルーズはペーパードライバー向けの狭水道を通るルートです。

午前中は水路や川を走る為のルールやロープワークなどの勉強をしまして、午後にその知識を活かし狭い水路・水門・低い橋に挑みます。
小型船舶免許を取ってからあまり船に乗っていない方、忘れてしまった方などなど是非ご参加お待ちしております。
お友達との参加も可能です!!
日時:2月17日(日)
集合場所:マリーナリトルオーシャン
開催時間:09:30~17:00
持ち物:小型船舶免許・防寒具
参加費:¥7,000
お問合わせ・お申込みはマリーナ リトル オーシャン 東京(03-③653-5427)まで。
マリーナ リトル オーシャン 東京 ホームページ
マリーナ リトル オーシャン 東京 Facebookページ
スキルアップクルージング日程
2013年01月29日
小型船舶免許をとろう!(part.3)
おはようございます、マリーナリトルオーシャンの釣りバカSTAFF原野です(♡˙︶˙♡)
爆弾低気圧通過で今日明日は大荒れです
みなさんくれぐれも注意してお過ごしくださいね
さて、、
小型船舶免許をとろう!第3弾です!
先日の2級のお話に続きまして今日は
1級小型船舶免許についてご紹介しようと思います
あわせて、免許取得後にマリーナリトルオーシャンで受けられる
サポートについてもご紹介しようと思いますので、
どうぞ最後までお付き合いください..+*☆
まず、、
1級小型船舶操縦士
という資格です。
船舶免許×2と言ってしまってますが
正式には「小型船舶操縦士」という資格になります
part.1でお話しましたが、
1級と2級の違いって何だろう?
答えは、航行できる区域に制限があるか無いかでしたね
2級免許での航行可能区域は5海里まで
1級免許だと無制限となります
操船できるボートのサイズは一緒
ですので、1級にするか?2級にするか?とを選ぶ際にポイントになるのが
ボートに乗って何をしたいか?
ここが重要になってきます
実際にボートに乗ってじゃあどこまで行けるんだろう?というところですが
part.1でもご紹介しました、東京湾から伊豆の南端下田港まで行く場合
2級と1級だと航行できるルートが大幅に異なり、2級だととても不便
というお話をしたと思います
ここで補足なのですが、
東京湾のド真ん中って、岸から5海里以上離れていますよね
じゃあ例えば横浜から木更津に行きたい時も、ひたすら岸沿いを通らなければいけないのか?
答えはNOです
アクアラインのように横断しちゃって大丈夫
東京湾は平水区域と呼ばれ、湾内なら岸から5海里離れていても航行が可能です
ここでいう東京湾とは、厳密にいうと横須賀の観音崎と、反対側千葉県の富津岬を結んだ線
この内側のことを指します
つまり、、
東京湾の中でたとえばお花見クルージングをしたい、夜景を楽しみたい、
ボートシーバスがやりたい、サバやイナダ
という遊び方をしたい、そんなに遠くへ行かないし、沖にも出ませんよ~
という方は、2級で十分なのです
逆に、平水区域より向こう
館山沖だったり、相模湾だったりで
ブリやらヒラマサやらマグロやらに挑みたい!!
マイボートやレンタルボートで仲間とナブラを追いかけ回したい!!
という方は、ぜひ1級を取りましょう!!
せっかく沖で超ビッグ鳥山を発見したのに、なんてこった!!
これ以上沖に行けないじゃないかぁぁぁぁ!!((ノ.;゚;:Д:;゚;.))ノオーマイガーッッツ
なんておあずけをくらわないように♥
「でも1級て難しそうだし…勉強する時間も無いし…」
と心配される方もいらっしゃいますが、
大丈夫です!!
1級では2級の免許にプラスして、主に3つの内容を詳しく勉強します
・海図 ・エンジン系統 ・気象
このへんを掘り下げて詳しくやっていくわけなんですが…
確かに最初は難しいです。
私も資格取得前に初めて講習を受けた時は、
ポカーン…( ゚Д゚)でした(笑)
でも、1級ってお勉強してみると実は全部、実践で使える!タメになることしか書いてないんですよ╰(*´︶`*)╯♡
2級は、一般常識的な事だったり法令関係も含まれてるので、
あれやっちゃダメ~これダメ~みたいなルールを覚える時間も3分の1くらいを占めるんだけど
1級に関しては、免許取得後に実践で役立つことばかり♪
特に釣りをする方!!
海図や港湾図を見ると、水深が急に変化してる場所や、浅瀬が載っていたり
岩礁帯、海苔棚などなどが載っています
いわゆる航行する上で注意が必要な個所を記載してるわけなんですが
これって全部、魚が着くポイントですよね( ´艸`)グフフ…
海図の読み方、覚えて損はないと思います。ポイントを探す時、航空写真にプラス海図♪
あと目標物が乏しい海上で、自船の位置の取り方など
コツを覚えると、前回釣れたポイントや細かな地形の変化で、ここいいじゃん!と目をつけたポイントなどに
あれ~?この辺だったけどどこだっけ~と、また魚探を見ながらウロウロせず、
トランシットやクロスベアリング方式を使って、一発で入ることが出来ます
エンジン系統は、内部の構造まで出来るだけ理解しておくことで、
エンジンを長持ちさせたり、無駄な故障を最小限に抑えることが出来ますが、
それより何より覚えると楽しいです!笑
リールを分解してる時のウキウキ感?そんな感じです
そして気象!!これは言うまでもなく、
気圧配置や勢力、風向だったり風速だったり、他にも色々の情報を頼りに
今までのようにネットで天気予報や風速風向の数値を見るだけではなく、
天気図を見て、+αその他の情報を足しながら、
これならこうゆう風が吹くだろうからココに行こうとか♪
○時くらいには風向きが変わるだろうからどこそこへ移動しようとか♪
正確にお天気の予測をしていけたらすごーく役立ちます
実践に役立つレベルに達する為には、経験を積まないとダメなのだと思いますが
天気図なんて低気圧と高気圧くらいしか解んない~っていう方は、とても勉強になると思いますよ
私は、2級の講習を受講される方に、
1級はちょっと難しいけど、すごく面白いです~と雑談しながら話すんですが
内容を教えてあげると、今から1級に変えれないの?という方もいらっしゃいます
でも難しそうだからなーと言う方も多いですが、
私が合格したんだから大丈夫です
人生で釣りのこと以外ろくに勉強したことのないこの私が と。
↑我ながら説得力あると思う。笑
llllll(-ω-;)llllll
大は小を兼ねる♪
これから小型船舶取得を考えてる方は、ぜひ1級挑戦してみて下さいね╰(*´︶`*)╯♡
そして免許取得後、みなさんがボートを操船し、いざ!大海原へ!!
…と、いきたいところですが、やっぱり最初は誰でも不安になりますよね
自分の操船は本当に大丈夫だろうか?
乗り上げてしまわないだろうか?
ちゃんとマリーナに帰航することができるだろうか?
そんな新米船長さんの為に、マリーナリトルオーシャンでは免許取得後にいろいろなサポートをご用意してます♪
ちょっと長くなってしまったので、サポートについてはまた次回にお話しようかな
最後までお付き合いいただきありがとうございました♡
疑問質問などなどは、コメントを下さればお答えしますよ~(♡˙︶˙♡)
株式会社ファーストポート
【HP】http://www.firstport.co.jp/
【Facebook】https://www.facebook.com/firstportJAPAN
【Twitter】https://twitter.com/Firstport1
株式会社ファーストポート 運営WEB
JOYCRAFT-SHOP.COM
http://www.joycraft-shop.com/
小型船舶免許合宿取得コース
http://boaty.jp/
TOYOTAボート免許教室
http://www.toyota-boatlicense.com/
グループ店
マリーナ リトル オーシャン 東京
【HP】http://www.k-marina.com/
【Facebook】https://www.facebook.com/marinalittleocean
浦安マリーナ マリンサポート
【HP】http://www.marine-support.jp/index.html
【Facebook】https://www.facebook.com/urayasu.marina.ms
東京夢の島マリーナDICS
【HP】http://www.yumenoshima-co.jp/index.html
【Facebook】https://www.facebook.com/yumenoshima.marina.dics
Marina Little Ocean GUAM
【HP】http://www.mlo-guam.com/
爆弾低気圧通過で今日明日は大荒れです
みなさんくれぐれも注意してお過ごしくださいね
さて、、
小型船舶免許をとろう!第3弾です!
先日の2級のお話に続きまして今日は
1級小型船舶免許についてご紹介しようと思います
あわせて、免許取得後にマリーナリトルオーシャンで受けられる
サポートについてもご紹介しようと思いますので、
どうぞ最後までお付き合いください..+*☆
まず、、
1級小型船舶操縦士
という資格です。
船舶免許×2と言ってしまってますが
正式には「小型船舶操縦士」という資格になります
part.1でお話しましたが、
1級と2級の違いって何だろう?
答えは、航行できる区域に制限があるか無いかでしたね
2級免許での航行可能区域は5海里まで
1級免許だと無制限となります
操船できるボートのサイズは一緒
ですので、1級にするか?2級にするか?とを選ぶ際にポイントになるのが
ボートに乗って何をしたいか?
ここが重要になってきます
実際にボートに乗ってじゃあどこまで行けるんだろう?というところですが
part.1でもご紹介しました、東京湾から伊豆の南端下田港まで行く場合
2級と1級だと航行できるルートが大幅に異なり、2級だととても不便
というお話をしたと思います
ここで補足なのですが、
東京湾のド真ん中って、岸から5海里以上離れていますよね
じゃあ例えば横浜から木更津に行きたい時も、ひたすら岸沿いを通らなければいけないのか?
答えはNOです
アクアラインのように横断しちゃって大丈夫
東京湾は平水区域と呼ばれ、湾内なら岸から5海里離れていても航行が可能です
ここでいう東京湾とは、厳密にいうと横須賀の観音崎と、反対側千葉県の富津岬を結んだ線
この内側のことを指します
つまり、、
東京湾の中でたとえばお花見クルージングをしたい、夜景を楽しみたい、
ボートシーバスがやりたい、サバやイナダ
という遊び方をしたい、そんなに遠くへ行かないし、沖にも出ませんよ~
という方は、2級で十分なのです
逆に、平水区域より向こう
館山沖だったり、相模湾だったりで
ブリやらヒラマサやらマグロやらに挑みたい!!
マイボートやレンタルボートで仲間とナブラを追いかけ回したい!!
という方は、ぜひ1級を取りましょう!!
せっかく沖で超ビッグ鳥山を発見したのに、なんてこった!!
これ以上沖に行けないじゃないかぁぁぁぁ!!((ノ.;゚;:Д:;゚;.))ノオーマイガーッッツ
なんておあずけをくらわないように♥
「でも1級て難しそうだし…勉強する時間も無いし…」
と心配される方もいらっしゃいますが、
大丈夫です!!
1級では2級の免許にプラスして、主に3つの内容を詳しく勉強します
・海図 ・エンジン系統 ・気象
このへんを掘り下げて詳しくやっていくわけなんですが…
確かに最初は難しいです。
私も資格取得前に初めて講習を受けた時は、
ポカーン…( ゚Д゚)でした(笑)
でも、1級ってお勉強してみると実は全部、実践で使える!タメになることしか書いてないんですよ╰(*´︶`*)╯♡
2級は、一般常識的な事だったり法令関係も含まれてるので、
あれやっちゃダメ~これダメ~みたいなルールを覚える時間も3分の1くらいを占めるんだけど
1級に関しては、免許取得後に実践で役立つことばかり♪
特に釣りをする方!!
海図や港湾図を見ると、水深が急に変化してる場所や、浅瀬が載っていたり
岩礁帯、海苔棚などなどが載っています
いわゆる航行する上で注意が必要な個所を記載してるわけなんですが
これって全部、魚が着くポイントですよね( ´艸`)グフフ…
海図の読み方、覚えて損はないと思います。ポイントを探す時、航空写真にプラス海図♪
あと目標物が乏しい海上で、自船の位置の取り方など
コツを覚えると、前回釣れたポイントや細かな地形の変化で、ここいいじゃん!と目をつけたポイントなどに
あれ~?この辺だったけどどこだっけ~と、また魚探を見ながらウロウロせず、
トランシットやクロスベアリング方式を使って、一発で入ることが出来ます
エンジン系統は、内部の構造まで出来るだけ理解しておくことで、
エンジンを長持ちさせたり、無駄な故障を最小限に抑えることが出来ますが、
それより何より覚えると楽しいです!笑
リールを分解してる時のウキウキ感?そんな感じです
そして気象!!これは言うまでもなく、
気圧配置や勢力、風向だったり風速だったり、他にも色々の情報を頼りに
今までのようにネットで天気予報や風速風向の数値を見るだけではなく、
天気図を見て、+αその他の情報を足しながら、
これならこうゆう風が吹くだろうからココに行こうとか♪
○時くらいには風向きが変わるだろうからどこそこへ移動しようとか♪
正確にお天気の予測をしていけたらすごーく役立ちます
実践に役立つレベルに達する為には、経験を積まないとダメなのだと思いますが
天気図なんて低気圧と高気圧くらいしか解んない~っていう方は、とても勉強になると思いますよ
私は、2級の講習を受講される方に、
1級はちょっと難しいけど、すごく面白いです~と雑談しながら話すんですが
内容を教えてあげると、今から1級に変えれないの?という方もいらっしゃいます
でも難しそうだからなーと言う方も多いですが、
私が合格したんだから大丈夫です
人生で釣りのこと以外ろくに勉強したことのないこの私が と。
↑我ながら説得力あると思う。笑
llllll(-ω-;)llllll
大は小を兼ねる♪
これから小型船舶取得を考えてる方は、ぜひ1級挑戦してみて下さいね╰(*´︶`*)╯♡
そして免許取得後、みなさんがボートを操船し、いざ!大海原へ!!
…と、いきたいところですが、やっぱり最初は誰でも不安になりますよね
自分の操船は本当に大丈夫だろうか?
乗り上げてしまわないだろうか?
ちゃんとマリーナに帰航することができるだろうか?
そんな新米船長さんの為に、マリーナリトルオーシャンでは免許取得後にいろいろなサポートをご用意してます♪
ちょっと長くなってしまったので、サポートについてはまた次回にお話しようかな
最後までお付き合いいただきありがとうございました♡
疑問質問などなどは、コメントを下さればお答えしますよ~(♡˙︶˙♡)
株式会社ファーストポート
【HP】http://www.firstport.co.jp/
【Facebook】https://www.facebook.com/firstportJAPAN
【Twitter】https://twitter.com/Firstport1
株式会社ファーストポート 運営WEB
JOYCRAFT-SHOP.COM
http://www.joycraft-shop.com/
小型船舶免許合宿取得コース
http://boaty.jp/
TOYOTAボート免許教室
http://www.toyota-boatlicense.com/
グループ店
マリーナ リトル オーシャン 東京
【HP】http://www.k-marina.com/
【Facebook】https://www.facebook.com/marinalittleocean
浦安マリーナ マリンサポート
【HP】http://www.marine-support.jp/index.html
【Facebook】https://www.facebook.com/urayasu.marina.ms
東京夢の島マリーナDICS
【HP】http://www.yumenoshima-co.jp/index.html
【Facebook】https://www.facebook.com/yumenoshima.marina.dics
Marina Little Ocean GUAM
【HP】http://www.mlo-guam.com/