2015年11月03日
10月24日 スキルアップクルージングレベルB 開催!
リーナ リトル オーシャンの大槻です。
昨日、TOYOTA ポーナム26LⅡ にて10月24日の
スキルアップクルージング レベルBを開催致しました!
今回は浦安を抜けた後に羽田~横浜と抜けて、八景島、横浜ベイサイドマリーナを目指します!
出発から帰港までの航行経路を確認し、点検等を終えたらいよいよ出発

東京湾奥の危険区域の一つである三枚洲の抜け方を確認しながら風の塔を目指します
羽田空港を横目に見ながら南下
穏やかな波と天気に恵まれ、多くのプレジャーボートが行き交っておりました
大型船が動いているのか停泊しているのかなどを見極めながら、
皆さんでしっかり見張りを行います

浦安より30分ほどで風の塔到着
近頃は風の塔にアジやサバが寄る時期となりましたので、
遊漁船やプレジャーボートで大賑わいの様相です

青い空との組み合わせがきれいでしたのでバックに一枚♪
風の塔に立ち寄った後は川崎港、横浜港の沖合を通るルートにて南は八景島まで!

八景島内にて係留ができる場所の確認や、沖合に設置された漁具がいかに見えづらいかを確認
この頃からは南風が出始め、やや波が出る中でのクルージングに!

波に合わせた回転数をしっかりと見極め、同乗者への配慮も忘れずに!
皆で声を掛け合い、安全を確かめながらスピードコントロール
目指すは横浜ベイサイドマリーナ!

当日は多くのヨットやボートで賑わっていた小柴沖ですが、
安全な針路選びで問題なく、ベイサイドマリーナへ到着!
着岸準備も皆さんで役割分担し、着岸準備から係留までを行っていただきました
フェンダーの高さや係船設備へのロープの結び方にしても、
事前準備がこういった所で生きてきます!皆さんしっかりと予習していただけようで
着岸から係留までスムーズに行う事ができていました!
ビジターバースへの係留後はセンターハウスにてバース使用の手続き
船舶検査証書を持参し、センターハウス内で受付をしていただけます

ランチは三井アウレットパーク内のビュッフェにて♪
おしゃれな店内に豊富な品目のメニューや飲み物があり、
クルージングの合間のひと休みにはちょうど良い場所ですね
当日のクルージングの内容や、ボートや釣りに関する話題で盛り上がり、
あっという間に一時間経過!楽しい時間の経過は早いものですね

ベイサイドを出てからは水路を抜け横浜港へ
何を目指していけば横浜港へたどりつけるのか?
船舶の往来の多い、横浜港内ではどういったところに気をつけるべきなのか
事前に確認しておく事はたくさんありますね

午後になりますと横浜港内みなとみらい方面が逆光となり、
沖堤防や対向船が非常に見えづらくなります
全員で見張りを行いながらしばし横浜観光♪

横浜港からの帰りは京浜運河を抜け羽田方面へ
京浜運河は沖合の波が高い時などには逃げ道としては有効なルートとなりますので、
是非とも覚えておきたいポイントです!
川崎港から沖合に抜ける頃にはやや波が出ている状態ではありましたが、
荒天を想定した練習にはちょうど良い波となりました
八景島までの航行ルートを覚える事ができましたら、
今後のレベルCなどでさらに南の一味違った景色を楽しんでいただきたいですね!!
今後も様々な企画を計画中ではありますので、
次回の参加を楽しみにお待ち頂ければと思います♪

次回、11月のスキルアップクルージングの企画もございますので、
気になる方はぜひともマリーナ リトル オーシャン 東京にお問合わせください!
>>>スキルアップクルージング日程
スキルアップクルージングの開催速報はメルマガやLINE公式アカウントが早いですよ!
◎お得な情報やイベント情報を掲載しているメールマガジンご希望の方♪
下記メールアドレスに空メールをお送りください。折り返しメールマガジン読者登録フォームをお送りさせていただきます。
firstport@prius-pro.jp
◎マリーナ リトル オーシャン 東京のお得な情報はクーポンは公式LINEアカウントで!
下記アカウントを検索をしていただきます。お友達限定でお得な情報をご提供したり、お得なクーポンの発行をしたりしています。是非、お友達になって下さいね!

@mlo-tokyo
昨日、TOYOTA ポーナム26LⅡ にて10月24日の
スキルアップクルージング レベルBを開催致しました!
今回は浦安を抜けた後に羽田~横浜と抜けて、八景島、横浜ベイサイドマリーナを目指します!
出発から帰港までの航行経路を確認し、点検等を終えたらいよいよ出発

東京湾奥の危険区域の一つである三枚洲の抜け方を確認しながら風の塔を目指します
羽田空港を横目に見ながら南下
穏やかな波と天気に恵まれ、多くのプレジャーボートが行き交っておりました
大型船が動いているのか停泊しているのかなどを見極めながら、
皆さんでしっかり見張りを行います

浦安より30分ほどで風の塔到着
近頃は風の塔にアジやサバが寄る時期となりましたので、
遊漁船やプレジャーボートで大賑わいの様相です

青い空との組み合わせがきれいでしたのでバックに一枚♪
風の塔に立ち寄った後は川崎港、横浜港の沖合を通るルートにて南は八景島まで!

八景島内にて係留ができる場所の確認や、沖合に設置された漁具がいかに見えづらいかを確認
この頃からは南風が出始め、やや波が出る中でのクルージングに!

波に合わせた回転数をしっかりと見極め、同乗者への配慮も忘れずに!
皆で声を掛け合い、安全を確かめながらスピードコントロール
目指すは横浜ベイサイドマリーナ!

当日は多くのヨットやボートで賑わっていた小柴沖ですが、
安全な針路選びで問題なく、ベイサイドマリーナへ到着!
着岸準備も皆さんで役割分担し、着岸準備から係留までを行っていただきました
フェンダーの高さや係船設備へのロープの結び方にしても、
事前準備がこういった所で生きてきます!皆さんしっかりと予習していただけようで
着岸から係留までスムーズに行う事ができていました!
ビジターバースへの係留後はセンターハウスにてバース使用の手続き
船舶検査証書を持参し、センターハウス内で受付をしていただけます

ランチは三井アウレットパーク内のビュッフェにて♪
おしゃれな店内に豊富な品目のメニューや飲み物があり、
クルージングの合間のひと休みにはちょうど良い場所ですね
当日のクルージングの内容や、ボートや釣りに関する話題で盛り上がり、
あっという間に一時間経過!楽しい時間の経過は早いものですね

ベイサイドを出てからは水路を抜け横浜港へ
何を目指していけば横浜港へたどりつけるのか?
船舶の往来の多い、横浜港内ではどういったところに気をつけるべきなのか
事前に確認しておく事はたくさんありますね

午後になりますと横浜港内みなとみらい方面が逆光となり、
沖堤防や対向船が非常に見えづらくなります
全員で見張りを行いながらしばし横浜観光♪

横浜港からの帰りは京浜運河を抜け羽田方面へ
京浜運河は沖合の波が高い時などには逃げ道としては有効なルートとなりますので、
是非とも覚えておきたいポイントです!
川崎港から沖合に抜ける頃にはやや波が出ている状態ではありましたが、
荒天を想定した練習にはちょうど良い波となりました
八景島までの航行ルートを覚える事ができましたら、
今後のレベルCなどでさらに南の一味違った景色を楽しんでいただきたいですね!!
今後も様々な企画を計画中ではありますので、
次回の参加を楽しみにお待ち頂ければと思います♪

次回、11月のスキルアップクルージングの企画もございますので、
気になる方はぜひともマリーナ リトル オーシャン 東京にお問合わせください!
>>>スキルアップクルージング日程
スキルアップクルージングの開催速報はメルマガやLINE公式アカウントが早いですよ!
◎お得な情報やイベント情報を掲載しているメールマガジンご希望の方♪
下記メールアドレスに空メールをお送りください。折り返しメールマガジン読者登録フォームをお送りさせていただきます。
firstport@prius-pro.jp
◎マリーナ リトル オーシャン 東京のお得な情報はクーポンは公式LINEアカウントで!
下記アカウントを検索をしていただきます。お友達限定でお得な情報をご提供したり、お得なクーポンの発行をしたりしています。是非、お友達になって下さいね!

@mlo-tokyo
Posted by First Port at 13:04│Comments(0)
│スキルアップクルージング(操船練習)